- カーライフ情報
【要チェック!】タイヤ交換後の「増し締め」はなぜ必要?知らないと危険かも!

皆さま、こんにちは!
「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです🚗❄️
春や冬のタイヤ交換後に「増し締め」って聞いたことありますか?
実はこの“ひと手間”が、安全なカーライフにとってとても大切なんです。
今回は、タイヤ交換後の「増し締め」の必要性と、いつ・どうすればいいかをご紹介します!
🔧「増し締め」って何?
タイヤを交換した後、ホイールナット(タイヤを固定する部品)が走行中の振動や温度変化によって、徐々に緩んでしまうことがあります。
そのため、交換後にもう一度ナットを締め直す作業が必要になります。
これが「増し締め」です。

🚨増し締めをしないとどうなるの?
✔ ナットが緩んで異音がする
✔ タイヤがグラグラする
✔ 最悪の場合…タイヤが外れてしまうことも!
実際、増し締めをしていなかったことによる事故の事例も毎年ニュースになっています。
だからこそ「念のため」ではなく「必ずやるべき」安全確認なのです。
🕒 いつやればいいの?
目安は、タイヤ交換から50〜100km走行後。
北海道のように雪道・悪路が多いエリアでは、特に重要です。
🚙 日常の使い方でいうと、
自宅から職場まで片道25kmなら、2〜3日通勤した後くらいがちょうどよいタイミング!
🧰 どうやってやるの?
ご自身で行う場合は、以下の点にご注意ください👇
・必ずトルクレンチを使用して適切なトルクでナットを締めます
・適切なトルクは、車の取扱説明書に記載されています
・ナットを締める順番は1→2→3→4と順番に隣同士で締めていくのではなく、対角線の位置を交互に締めるのが正しい方法です
・十字レンチや手締めだけでは締め過ぎ・締め不足でかえって緩みやすくなってしまうこともあります
✅ 北海道軽パークなら安心!
タイヤ交換後の「増し締め」は、安全のための最後の仕上げです。ちょっと面倒に思えるかもしれませんが、ご自身とご家族の命を守る大切な行動。ぜひ忘れずに実施してください。
北海道軽パークでは、当店でのタイヤ交換後の増し締めも安全点検の一環として無料対応しております!お近くの店舗にお気軽にお立ち寄りいただければ、スタッフがしっかり点検いたします。
ご不明な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください!これからも皆さまの安全なカーライフをサポートしてまいります。
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年6月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数3000台!年間車検台数6500台!2024年度の売上は53億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。
この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!


