終了まであと
  • 時間
2025.05.04
  • お役立ち情報

【かっこいい軽自動車とは】特徴やおすすめ車種、選び方を詳しく解説!

軽自動車は「安いけど見た目はイマイチ」というイメージを持たれがちです。しかし「小さくてもかっこいい軽自動車に乗りたい」と思う人はたくさんいます。多くの車種がある中で、自分の希望に合う軽自動車を見つけるのは簡単ではありません。この記事では、かっこいい軽自動車の特徴を解説します。

記事を読めば、気に入るデザインの軽自動車が見つかります。軽自動車を選ぶときは、デザインだけでなく用途やコストパフォーマンスに注目することも重要です。自分に最適な軽自動車を見つけて、充実したカーライフを送りましょう。

かっこいい軽自動車の特徴

かっこいい軽自動車の特徴は、以下のとおりです。

  • ・ユニークでスタイリッシュなデザイン
  • ・カスタム性が高い

ユニークでスタイリッシュなデザイン

かっこいい軽自動車は、見た目がユニークでスタイリッシュです。かっこいい軽自動車の多くは、以下のようなデザイン要素を取り入れています。

  • ・流線形・シャープなボディライン
  • ・LEDデザインライト
  • ・大型フロントグリル
  • ・2トーンカラー・豊富な色
  • ・アルミホイール・エアロパーツ
  • ・SUV風パーツ
  • ・高品質・おしゃれな内装

かっこいい軽自動車は、デザインにこだわって作られています。

カスタム性が高い

かっこいい軽自動車は、高いカスタム性によって自分だけの特別な一台に仕上げられます。純正パーツや社外パーツが充実しているため、かっこいい軽自動車は選択肢が豊富です。

カスタム性の高い軽自動車は、以下のようなカスタムパーツを使ってアレンジできます。

  • ・エアロパーツ
  • ・アルミホイール
  • ・シートカバー
  • ・インテリアパネル
  • ・ボディカラー

豊富なパーツの中から選んで組み合わせると、オリジナリティあふれる軽自動車を作り上げられます。軽自動車のカスタムを専門とする店舗も多いので、かっこいい軽自動車が欲しいと思ったときは気軽に相談できます。

【タイプ別】かっこいい軽自動車

かっこいい軽自動車を以下のタイプ別に紹介します。

  • ・SUVタイプ
  • ・スポーツカータイプ
  • ・ワゴンタイプ
  • ・個性派タイプ

SUVタイプ

SUVタイプの軽自動車は広い室内・荷室を持っており、力強い見た目と日常での使いやすさを両立しています。コンパクトな車体ながら、街乗りから悪路まで乗りこなせるのがSUVタイプの軽自動車の魅力です。
» 軽SUVの3つの魅力を解説

SUVタイプの軽自動車は、アウトドア向け機能やカスタムパーツが豊富にあります。見た目のかっこよさだけでなく、多様な場面で活躍する便利さも兼ね備えているのがSUVタイプの軽自動車です。

スポーツカータイプ

スポーツカータイプの軽自動車は、運転を楽しみたい人におすすめです。スポーツカータイプの軽自動車は比較的低い車高と機敏なハンドリングが特徴で、スムーズな加速を楽しめます。

空気の流れを考慮したデザインがスポーツカータイプの軽自動車に採用されています。屋根を開けて走れるオープンカータイプの軽自動車であれば、風を感じながらドライブを楽しむことも可能です。

スポーツカータイプは走りを楽しむことを一番に設計されているため、車の中や荷物を置くスペースは広くありませんスポーツカータイプの軽自動車は、日常の使いやすさよりも運転する楽しさや見た目のかっこよさを大切にしたい人に最適です。

ワゴンタイプ

ワゴンタイプの軽自動車は広い室内空間と使いやすさを兼ね備えながら、かっこよさにもこだわったモデルがたくさんあります。エアロパーツやメッキの飾りで見た目を引き締めた「カスタム」系グレードが、ワゴンタイプの軽自動車の中で人気です。

各メーカーから登場している軽自動車のカスタムモデルは、以下のとおりです。

ホンダ N-BOXカスタム

シャープな印象のLEDヘッドライトや専用グリルで、洗練された雰囲気を演出しています。

スズキ スペーシアカスタム

特徴は大きなフロントグリルがあり、存在感のあるデザインです。
» スズキの軽自動車が人気の秘密

ダイハツ タントカスタム

力強いフロントフェイスと、上質な内装デザインが魅力です。
» ダイハツの軽自動車が人気の理由とは?選び方を解説

日産 ルークスハイウェイスター

Vモーショングリルなどを取り入れ、スタイリッシュな仕上がりになっています。

個性派タイプ

個性派タイプの軽自動車は、周りとは違う自分だけの特別な一台を探している人におすすめです。個性派タイプの軽自動車にはレトロな雰囲気のモデルや未来的なフォルムのモデル、個性的な外観のモデルなどがあります。

個性派タイプにはダイハツのコペンのように屋根が開閉できるオープンカーなど、特別な軽自動車もあります。個性的なデザインや機能を持つ軽自動車の中には、生産台数が限られた限定車もあり、希少性が魅力です。

かっこいい軽自動車の選び方

かっこいい軽自動車の選び方は以下のとおりです。

  • ・デザインで選ぶ
  • ・用途で選ぶ
  • ・燃費性能で選ぶ
  • ・コストパフォーマンスで選ぶ

» オススメの軽自動車の選び方完全ガイド

デザインで選ぶ

見た目が気に入ったかっこいい軽自動車に乗ると毎日の運転がもっと楽しくなり、車への愛着も深まります。かっこいい軽自動車を選ぶうえで、デザインは大切なポイントです。自分好みの軽自動車のデザインを見つけることが、満足のいくカーライフにつながります。

軽自動車のデザインを見るときは、以下のポイントに注目しましょう。

  • ・車の形や色
  • ・ライト周りの顔つき
  • ・内装の雰囲気

デザインを見比べて、自分の感性に響くかっこいい軽自動車を探してください。

用途で選ぶ

軽自動車を選ぶときに重視するポイントは、車の用途によって変わります。使用する目的を考えて軽自動車を選ぶが重要です。毎日使うのか週末だけなのか、荷物をたくさん運ぶのかによって、最適な軽自動車は異なります。

見た目がかっこいいだけで荷物があまり載せられない軽自動車を選んでしまうと、買い物をするときに不便です。軽自動車を毎日使うのであれば、機能性を重視するとストレスなく乗り続けられます。

燃費性能で選ぶ

見た目がかっこいいだけで燃費の悪い軽自動車を選んでしまうと、金銭的な負担が大きくなります。燃費が良い軽自動車ほどガソリン代を節約でき、長く乗るほどお得です。
» 燃費のいい軽自動車の特徴

軽自動車の燃費を比べるときには、カタログに載っている「WLTCモード」の数字を参考にしましょう。WLTCモードの数字は市街地低速や市街地中速、郊外、高速道路の4つの走行モードを組み合わせたものです。

軽自動車の燃費性能は、以下のようなポイントが影響します。

  • ・エンジンの種類
  • ・ハイブリッドシステムの有無
  • ・車両重量
  • ・空気抵抗
  • ・駆動方式

力強い走りができるターボエンジン付きの車は、従来は燃費が悪くなる傾向がありました。しかし、現代の技術ではターボエンジン付きの車の燃費効率は改善されています。マイルドハイブリッドはフルハイブリッドより燃費が劣るのが一般的です。
» 軽自動車のハイブリッドモデルを解説

車の重さは燃費に影響する重要な要因の一つであり、一般的に軽い車の方が燃費は良くなります。タイヤの駆動方式は、2WDの方が4WDよりも燃費が良い傾向にあります。軽自動車を選ぶときは、信号待ちなどでエンジンが自動で止まる「アイドリングストップ機能」が付いているかもチェックしてください。

コストパフォーマンスで選ぶ

見た目のかっこいい軽自動車を選んでも、コストパフォーマンスが悪いと金銭的な負担が大きくなります。軽自動車を選ぶうえで、コストパフォーマンスは重要なポイントです。軽自動車のコストパフォーマンスを考える際には、以下の点をチェックしましょう。

  • ・車の値段と装備のバランス
  • ・燃費の良さ
  • ・税金や保険料
  • ・メンテナンス費用
  • ・将来売るときの価格
  • ・中古車の検討

車両本体の価格が安く設定されていても、必要な機能を追加する際にオプション費用が高くなる場合があります。軽自動車を買うときは、軽自動車税や車の保険料など、毎年かかる費用も忘れずに計算に入れることが大切です。定期的な点検やオイル交換、消耗品の交換など、車を良い状態に保つためのメンテナンス費用も考慮しましょう。

人気のある車種や色の軽自動車は、数年後に売却する際に高く売れる可能性があります。最初に支払う費用をできるだけ抑えたい場合、状態の良い中古車を探すのも良い方法です。

かっこいい軽自動車をお得に購入する方法

かっこいい軽自動車をお得に購入する方法は、以下のとおりです。

  • ・新車と中古車の違いを理解する
  • ・年末年始やモデルチェンジ前を狙う
  • ・ディーラーと価格交渉する
  • ・カーリースを利用する
  • ・カーローンを検討する

新車と中古車の違いを理解する

かっこいい軽自動車を探している人は、新車と中古車の違いを理解して選ばないと失敗する可能性があります。新車と中古車には良い点と注意すべき点があり、自分に合っている方を見極める必要があります。新車は最新の機能や安全装備が付いているのが一般的です。

新車の魅力は、メーカーの保証が長く付いているので安心感がある点です。新車は好きな色や装備を自由に選べますが、中古車より価格が高くなったり、注文してから届くまでに時間がかかったりします。

一方、中古車は在庫があるので比較的納車が早く、新車よりも安い価格で購入可能です。中古車は選択肢が豊富ですが、走行距離や外装の状態など、車の状態が一台一台異なります。新車に比べて保証が少ない点、希望通りの色や装備が見つからない可能性がある点も、中古車を選ぶときには考慮が必要です。
» 軽自動車は本当に安い?

年末年始やモデルチェンジ前を狙う

年末年始やモデルチェンジ前は、かっこいい軽自動車をお得に購入できる絶好のタイミングです。自動車の販売店が売上目標達成や旧モデルの在庫処分をしようとするため、通常より安く購入できる可能性が高まるからです。年末年始には軽自動車の初売りセールなどが開催され、特別な割引やプレゼントが付くことがあります。

最新の機能や見た目に強いこだわりがなければ、軽自動車のモデルチェンジ前の購入は価格面でメリットがあります。

ディーラーと価格交渉する

準備してからディーラーと価格交渉すると、軽自動車の支払い総額を安くできる可能性があります。ディーラーもある程度の値引きを考えている場合が多いからです。

ディーラーと価格交渉する際に気を付けるポイントは以下のとおりです。

  • ・購入したい車の情報
  • ・複数の見積もり
  • ・下取り車の活用
  • ・購入時期
  • ・購入意思の表示

かっこいい軽自動車をお得に買いたい人は、車種やグレード、付けたいオプションを事前に決めておきましょう。インターネットやカタログで、おおよその車体価格やオプションの相場を調べておくことも重要です。軽自動車を買うときに同じ条件で複数のディーラーからの見積もりを用意しておくと、価格交渉の材料になります。

今乗っている車を下取りに出す場合は事前に中古車専門店などで査定を受け、相場を確認しておきましょう。車の状態や市場価値によって異なりますが、ディーラーが提示した車の査定額に対して交渉することは可能です。適切な価格交渉をすれば、当初の提示額よりも有利な条件を引き出せます。

カーリースを利用する

かっこいい軽自動車に乗りたいなら買うのではなく、カーリースを検討するのも一つの方法です。カーリースの魅力は頭金を用意する必要がなく、月々の支払いだけで車を利用できる点です。

リースプランによっては、毎年の自動車税や自賠責保険料などの維持にかかる費用が月額料金に含まれています。カーリースでは車検やオイル交換などのメンテナンス費用込みのプランもあります。

ただし、総支払額でみると、カーリースは車を購入するよりも高くなる場合があります。カーリースでは走れる距離が決まっていたり、自由に車の改造ができなかったりする制限もあります。契約期間の途中で解約すると違約金がかかることもあるので、契約内容は確認しましょう。

カーローンを検討する

カーローンを利用すれば、手元にまとまったお金がなくてもかっこいい軽自動車の購入が可能です。カーローンは月々の分割払いで支払いを進められるので、初期費用を抑えたい場合に役立ちます。ただし、カーローンを利用するには審査があり、収入を証明する書類などの提出が必要です。

カーローンには自動車ディーラーが提供するものや銀行が提供するものなど、いくつかの種類があります。金利や審査の基準、借りられる金額や返済期間などが異なるため、カーローンは比較検討が必要です。カーローンで軽自動車を買うときは、月々の支払額だけでなく、金利を含めた総支払額を確認しましょう。

かっこいい軽自動車を選ぶときによくある質問

かっこいい軽自動車を選ぶときによくある質問は、以下のとおりです。

  • ・軽自動車の保険料や税金は?
  • ・カスタムはどこまで可能?

軽自動車の保険料や税金は?

軽自動車にかかる保険料や税金は、普通自動車と比べて安く抑えられます。毎年支払う軽自動車税(種別割)は年間約10,800円です。ただし、新車登録してから13年経過した車の場合、軽自動車税(種別割)は12,900円になります。車検のときに支払う軽自動車の自動車重量税は約6,600円です。

自賠責保険料は車検のときに支払う保険料です。任意保険は法律で加入義務がありませんが、自賠責保険では補償が足りません。保険料は車種や運転者の年齢、運転歴、事故歴、選択する補償内容などによって変動します。一般的に同条件で比較した場合、軽自動車は普通自動車よりも保険料が安くなります。

カスタムはどこまで可能?

軽自動車は法律で定められた範囲内であれば、さまざまなカスタムを楽しめます。人気のある軽自動車のカスタムは、以下のとおりです。

  • ・外装パーツ
  • ・ホイール・タイヤ
  • ・サスペンション
  • ・マフラー
  • ・ライト類
  • ・ボディカラー変更
  • ・ステッカー装飾
  • ・内装パーツの追加・変更
  • ・ナビ・オーディオの追加・変更

軽自動車の外装パーツにはエアロやスポイラー、グリルなどがあり、専門店で取り付けや交換ができます。アルミホイールやタイヤのデザイン変更、インチアップも軽自動車の定番のカスタムです。車高を下げるサスペンションへの交換や内装パーツ(シートカバー、ハンドルなど)の交換も、軽自動車のカスタムで人気です。

車のマフラーを交換するときは、法律で決められた音量を超えないものを選ぶ必要があります。車のライト類を変更するときは、色や明るさに規制があるため注意しましょう。車検に通らないような改造は違法となり、罰則の対象になる可能性があります。

軽自動車のカスタムの内容によっては、メーカーや販売店の保証が適用外となる場合があるため注意が必要です。

まとめ

かっこいい軽自動車を選ぶことは、毎日の運転を楽しくする第一歩になります。自分に最適な軽自動車を見つけるためには見た目だけではなく、実際の使い勝手や維持費なども考えて選ぶのがポイントです。最高のかっこいい軽自動車を見つけて、素敵なカーライフをスタートさせましょう。


北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。

特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇り、年間の軽自動車販売台数は約2500台です。年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。 軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークで在庫をチェックしてみてください。

インターネットやお電話でのお問い合わせも承っております。軽自動車のご購入を検討している方は、北海道軽パークへお気軽にお問い合わせください。
» お問い合わせはこちら


バナー