終了まであと
  • 時間
2025.10.03
  • 車種紹介

モーターで走る!日産ノートの魅力!

皆さま、こんにちは!
「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。

コンパクトカーの中でも高い人気を誇るのが 日産ノート
街中での取り回しやすさと、ゆったり使える室内空間を両立し、さらに日産ならではの電動パワートレイン「e-POWER」を搭載することで、ハイブリッドカー以上の静かさと力強い走りを実現しています。

「燃費が良くて経済的なクルマに乗りたい」
「小回りが利いて、買い物や通勤にも便利な1台が欲しい」
「でも走りの楽しさや快適さも妥協したくない」

そんなわがままを全部かなえてくれるのが、日産ノートの魅力です。
今回はその特徴をわかりやすくご紹介します!

e-POWERが魅力

日産を代表するコンパクトカー「ノート」。初代は2005年に登場し、2020年に現行型となる3代目が発売されました。特に「e-POWER」という独自のハイブリッド方式で注目を集め、国内販売台数でも常に上位にランクインする人気モデルです。エンジンで発電し、モーターで走る仕組みのため、電気自動車のような滑らかな加速感と静粛性を楽しめるのが特徴です。ガソリン車と比べても低速トルクが太く、市街地のストップ&ゴーや坂道でも力強い走りを実現します。

コンパクトなサイズでありながらパワフルな走りと低燃費を両立。さらに先進の安全技術も備えており、街乗りから長距離移動まで幅広く活躍します。北海道のように雪道や寒冷地、広大な移動距離がある土地で使う際のメリットも豊富。デザインは近未来的で洗練されており、シャープなフロントフェイスや水平基調のラインが印象的。先進感のある外観は、幅広い世代から支持を集めています。

写真:公式サイト

ノートの基本概要

ノートは、全車e-POWERを採用。ガソリンエンジンは発電専用で、その電気を使用した大出力モーターのみで駆動する日産独自の電動パワートレインです。ノートに搭載の第2世代e-POWERは、インバーターとモーターを一体化させてコンパクト化、高出力化を実現。発進時から最大トルクを生み出すモーター駆動の特性により、素早く思い通りの加速と静かで心地いい走りをもたらします。全長はヤリスよりやや長めですが、最小回転半径は5.0m前後と小さく、街中でも取り回しやすいサイズ感のコンパクトカーです。

デザインの特徴

ノートのデザインは「未来感」と「シンプルさ」が融合しています。

フロント:日産の新世代デザイン「Vモーショングリル」を採用し、精悍でモダンな印象を与えます。
サイド:張りのあるキャラクターラインとコンパクトなプロポーションがスタイリッシュです。
リア:横一文字のリヤコンビネーションランプでワイド感を強調しています。

北海道の冬景色に映える「オーロラフレアブルーパール」や「ピュアホワイトパール」が人気。シンプルかつ上品で、幅広い世代から好評です。

パワートレインと走行性能

ノートの大きな特徴は「第2世代e-POWER」です。e-POWERによるモーター走行は、発進時から力強く、雪道でもスリップを抑えながらスムーズに加速できます。特に4WDモデルは電子制御システムを搭載しており、滑りやすい冬道でも安心。最低地上高はSUVほどではありませんが、除雪済みの道路を走るには十分な設計です。さらに、寒冷地仕様としてシートヒーター・ステアリングヒーター・ヒーテッドドアミラーなどが設定可能。冬の北海道でも快適なドライブを実現できます。

最高出力:85kW(フロントモーター)50kW(リヤモーター)
最大トルク:280N・m(フロントモーター)100N・m(リヤモーター)

モーター駆動ならではのスムーズかつ力強い加速は、街中はもちろん高速道路や坂道でも余裕があります。ガソリン車のような変速ショックがないため、静かで快適です。

4WDモデルは後輪に独立モーターを搭載し、前後輪をきめ細かく制御。雪道やアイスバーンでも高い安定感を発揮します。北海道ドライバーには特に安心感のある仕組みです。

画像:公式サイト

燃費性能

WLTCモード燃費は2WDで28.4km/L、4WDで23.2km/Lと、ハイブリッドコンパクトの中でも優秀な数値を誇ります。ガソリン価格が高止まりしている昨今、日常の通勤や買い物に使う方にとっては経済的なメリットが大きいでしょう。

2WD(e-POWER):28.4km/L(WLTCモード)
4WD(e-POWER):23.8km/L(WLTCモード)

雪道や寒冷地では燃費がやや落ちる傾向がありますが、それでもガソリン車に比べると十分に優秀。札幌から函館、旭川、帯広といった長距離移動でもガソリンスタンドに寄る回数が少なく済むのは大きなメリットです。

安全性能「ProPILOT」+先進装備

ノートには、日産の先進運転支援技術「プロパイロット」が搭載可能です。高速道路での車間維持やレーンキープをアシストし、札幌~旭川や札幌~函館といった長距離移動でも安心感があります。衝突被害軽減ブレーキや踏み間違い衝突防止アシストなども標準装備されており、安全面も充実しています。

インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)
インテリジェント LI (車線逸脱防止支援システム)
インテリジェント エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)
踏み間違い衝突防止アシスト
標識検知機能

特に「ProPILOT」は高速道路の長距離ドライブで疲労を軽減。北海道の広大な高速道路移動でも効果を発揮します。

室内空間と使い勝手

ノートの室内は広めに設計されており、前席はもちろん後席でも大人が快適に座れる空間が確保されています。フラットなフロア形状と工夫されたシートアレンジにより、荷室の使いやすさも高く、日常の買い物からアウトドアまで柔軟に対応可能です。

また、インパネ中央には大きなディスプレイを配置し、先進的な雰囲気を演出。ナビや車両情報が直感的に確認できるため、初めて乗る方でも扱いやすい点が魅力です。ロッキーやライズと比べても、インテリアの近未来感はノートならではといえるでしょう。

コンパクトカーながら室内空間は広め。

前席:9インチの高解像度大型モニターを搭載。多彩なNissanConnect サービスに対応するNissanConnectナビゲーションシステム。(オプション)
後席:足元スペースは十分で、大人2人が快適に座れます。
荷室:日常の買い物はもちろん、旅行やアウトドア用品も積むことができます。

後席を倒せばフラットな空間となり、スキー板やキャンプ道具も収納可能。北海道でのアクティブな使い方にも対応します。

写真:公式サイト

北海道でのノートの実力

雪道性能
 モーター駆動の4WDは瞬時のトルク制御が可能で、滑りやすい路面でも安定。従来のガソリン4WDよりも繊細で信頼性が高いです。
寒冷地仕様
 シートヒーターやステアリングヒーターを装備可能。冬の朝でも快適に運転できます。
長距離移動
 静粛性が高いため、長時間ドライブでも疲れにくいです。高速道路での燃費性能も優秀で、道内移動に適しています。

ライバル車との比較

トヨタ・ヤリス:燃費性能はヤリスが上だが、加速の力強さはノートが優位。
ホンダ・フィット:室内空間の広さではフィットに軍配。走りの楽しさはノート。
マツダ2:デザイン性と走行性能が強み。先進装備はノートが優位。

ノートは「電動駆動ならではの走りと4WD性能」で、雪国ユーザーにとって安心度の高い選択肢です。

軽自動車との比較

北海道では軽自動車の4WDも根強い人気ですが、ノートには次の強みがあります。

軽より余裕ある排気量・加速性能:雪道での発進や高速道路の合流が安心。
広い室内と荷室:家族利用や荷物の多いシーンに便利。
先進装備の充実:ProPILOTなどは軽にはほとんど未搭載。

維持費は軽より高いですが、「冬の安心感と快適性を優先したい」という方にはノートが適しています。

電動SUV的存在のノート

日産ノートは、コンパクトカーの枠を超えた電動SUV的存在ともいえる一台です。日産ノートは、電動ならではの力強い走りと高い燃費性能、広々とした室内空間を兼ね備えたコンパクトカーです。北海道での使用においても、4WDモデルや寒冷地仕様を選ぶことで、冬道や朝の冷え込みにしっかり対応できます。都市部での普段使いから長距離ドライブまで、幅広いニーズに応える一台といえるでしょう。

・独自のe-POWERによる力強い走りと低燃費。
・電動4WDで雪道にも強い。
・ProPILOTによる先進運転支援で長距離移動が快適。
・室内・荷室も使いやすく、北海道ライフにマッチ。

「軽自動車より余裕が欲しい」「SUVは大きすぎる」という方に、最適なバランスを持つクルマです。

北海道軽パークでは、届出済未使用車をはじめ、実は日産ノートのような人気コンパクトカーも販売可能なのです。気になる方はぜひ一度ご相談ください!


北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年6月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数3000台!年間車検台数6500台!2024年度の売上は53億円に達しています。

また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。

各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。

軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

バナー