終了まであと
  • 時間
2025.07.04
  • お役立ち情報

レトロでかわいい軽自動車はある?おすすめの車種と選び方のポイントを徹底解説

レトロでかわいい軽自動車に乗りたいけど、どの車種を選ぶべきか迷っていませんか?軽自動車を見た目だけで選んでしまうと後悔する可能性があります。かわいさや見た目も大事ですが、軽自動車はデザインだけでなく、実用性や安全性、維持費まで考慮して選ばないと安心できません。

この記事ではレトロでかわいい軽自動車の特徴とおすすめの車種、選び方について解説します。記事を読めば自分にピッタリな軽自動車の選び方がわかるため、後悔しない軽自動車を見つけられます。お気に入りの軽自動車を見つけて、楽しいカーライフを始めましょう。
» オススメの軽自動車の選び方完全ガイド

【女性人気が高い】レトロでかわいい軽自動車の特徴

レトロでかわいい軽自動車の特徴は以下のとおりです。

  • ・親しみやすく安心感のある丸みを帯びたデザイン
  • ・昔ながらのクラシックなフォルム
  • ・自分らしさを表現できる個性的なカラーバリエーション
  • ・こだわりの内装とインテリア

親しみやすく安心感のある丸みを帯びたデザイン

レトロな軽自動車は、丸みを帯びたデザインの車種が多数あります。丸みを帯びたデザインの軽自動車は、見る人に親しみやすさと安心感を与えます。丸みを帯びた車体のフロント部分もにこやかで優しい顔つきに見え、昔見たアニメや絵本に出てくるような見た目です。

女性ドライバーからは「見ているだけで和む」「運転が楽しくなりそう」と評価されています。

昔ながらのクラシックなフォルム

写真:スズキ ラパン 公式サイト

レトロな軽自動車は、昔ながらの車の形を取り入れた懐かしい見た目をしています。現代的な軽自動車にはないデザインが、見る人に温かみや安心感を与えます。レトロな軽自動車に、昔ながらのデザインが生かされている部分は以下のとおりです。

  • ・金属の飾り
  • ・丸いヘッドライト
  • ・盛り上がったフェンダー
  • ・柔らかで優しい丸み

レトロな軽自動車には、バンパーやドアハンドルなどに光る金属の飾りが使われており、長く乗り続けると愛着がわいてきます。昔ながらのデザインを取り入れた軽自動車は、今の車にはない特別な雰囲気が魅力的です。

自分らしさを表現できる個性的なカラーバリエーション

レトロでかわいい軽自動車は、カラーバリエーションが豊富です。個性的な色の軽自動車を選んで、自分らしさを表現すれば、毎日の運転が楽しくなりますね。レトロな軽自動車には、以下のようなカラーバリエーションがあります。

  • ・優しい雰囲気のパステルカラー
  • ・おしゃれで目立つツートンカラー
  • ・自然になじむ落ち着いたアースカラー
  • ・深みのあるクラシックな単色カラー
  • ・レトロでポップな雰囲気の限定カラー

レトロな軽自動車は複数の色を組み合わせられるため、お気に入りの色を考えてみてください。

こだわりの内装とインテリア

レトロでかわいい軽自動車は、内装やインテリアにも特別なこだわりが見られます。ドライバーや同乗者が心地よく過ごせるように、レトロな軽自動車は細部までデザインにこだわっています。レトロな軽自動車の内装は、温かみのある布製のシートや丸みを帯びたインパネが魅力的です。

スイッチやつまみ、小物入れなど、レトロな軽自動車は細部まで個性的なデザインが採用されています。内装のデザインにこだわることで、ただ移動するだけでなく軽自動車に乗っている時間そのものを楽しめます

レトロでかわいいおすすめの軽自動車3選

レトロでかわいいおすすめの軽自動車は以下のとおりです。

  • ・【かわいくて使いやすい】ムーヴキャンバス(ダイハツ)
  • ・【かわいくて落ち着く】スズキ アルトラパン(スズキ)
  • ・【遊び心あふれる】スズキ ハスラー(スズキ)

【かわいくて使いやすい】ムーヴキャンバス(ダイハツ)

写真:ダイハツ ムーヴキャンバス 公式サイト

ダイハツのムーヴキャンバスは、見た目のかわいらしさと日常での使いやすさを兼ね備えた軽自動車です。懐かしさを感じさせる個性的なデザインと、毎日の生活を便利にする機能をムーヴキャンバスは備えています。ムーヴキャンバスはツートンカラーのバリエーションが豊富です。
» ダイハツの軽自動車が人気の理由とは?選び方を解説

丸いヘッドライトと個性的なフロントグリルも、ムーヴキャンバスの親しみやすい表情を演出しています。ムーヴキャンバスの内装には、おしゃれな布製のシートやインパネのアクセントカラーが採用されています。

ムーヴキャンバスには両側スライドドアが付いているため、狭い場所での乗り降りが簡単です。車内には「置きラクボックス」が用意されており、ムーヴキャンバスは荷物を手軽に収納できます。

【かわいくて落ち着く】スズキ アルトラパン(スズキ)

写真:スズキ ラパン 公式サイト

スズキのアルトラパンは、愛らしい見た目と落ち着ける車内空間が魅力の軽自動車です。外観も内装もこだわって作られており、アルトラパンはドライバーが楽しめる工夫が施されています。アルトラパンの特徴は以下のとおりです。

  • ・箱型だけど角を丸くしたデザイン
  • ・ソファのように座り心地の良いシート
  • ・木目調の内装パネル

「ラパン」はフランス語で「ウサギ」を意味しており、車のマークや車内の隠れたところにウサギの絵柄があります。アルトラパンはふんわりとしたパステルカラーや、落ち着いた雰囲気のツートンカラーから色を選べます。燃費も良いため、アルトラパンはガソリン代も抑えることが可能です。

【遊び心あふれる】スズキ ハスラー(スズキ)

写真:スズキ ハスラー 公式サイト

スズキのハスラーは、遊び心あふれる見た目とSUVのような力強さを合わせ持つ軽自動車です。ハスラーは北海道の雪道にもしっかり対応できる走行性能を備えています。SUVを思わせる頼もしいスタイルに、レトロな雰囲気をうまく取り入れたデザインはハスラーの魅力の一つです。
» 軽SUVの3つの魅力を解説
» 女性におすすめのコンパクトSUV特集

ハスラーの車内は広々としており、荷物の量や乗る人数に合わせて柔軟に対応できます。スズキの安全技術「スズキセーフティサポート」が搭載されており、ハスラーは事故のリスク軽減や被害軽減をサポートします。ハスラーはアクセサリーパーツが豊富なので、個性的な見た目に仕上げることも楽しみの一つです。
» スズキの軽自動車が人気の秘密

レトロな軽自動車を選ぶポイント4選

レトロな軽自動車を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  • ・かわいい見た目のデザイン性と実用性のバランス
  • ・自分らしさを表現できるカスタム性やカラーバリエーション
  • ・自動車としての機能性と安全性
  • ・維持費の安さと燃費の良さ

かわいい見た目のデザイン性と実用性のバランス

レトロな軽自動車を選ぶ際には、見た目のかわいらしさだけでなく実用性とのバランスを考える必要があります。実際に軽自動車を運転したり荷物を積んだりするときに不便を感じると、せっかくのカーライフが楽しめません。軽自動車のデザインと実用性のバランスを考える際に、意識すべきポイントは以下のとおりです。

  • ・運転のしやすさ
  • ・自分のライフスタイル
  • ・住んでいる地域の気候と走行性能
  • ・安全機能の有無

デザインと実用性の両方を見極めることで、満足できる軽自動車を選べます。
» かっこいい軽自動車の特徴や選び方を解説
» 買って良かったと思える軽自動車の選び方を解説

自分らしさを表現できるカスタム性やカラーバリエーション

レトロでかわいい軽自動車は、豊富なカラーバリエーションやカスタムパーツによって個性を表現可能です。単色カラーやツートーンカラー、限定カラーの中から自分が好きな色の軽自動車を選べます。

レトロな軽自動車を選ぶ際は、外装や内装のカスタム性も考慮する必要があります。ホイールを交換したりシートカバーを変更したりと、軽自動車はさまざまなカスタムが可能です。手軽に個性を出したい場合は、かわいいステッカーを貼るだけでも軽自動車の雰囲気を変えられます。

中古車を探す場合、すでに個性的にカスタムされた軽自動車に出会えることもあります。

自動車としての機能性と安全性

写真:スズキ ハスラー 公式サイト

軽自動車の運転を安心して楽しむためには、機能性や安全性も考慮する必要があります。自動ブレーキや誤発進抑制装置が付いている軽自動車は、事故のリスクを大幅に軽減可能です。軽自動車にエアバッグシステムが付いていれば、事故が発生したときの衝撃を小さくできます。

4WDやシートヒーターが付いている軽自動車なら、寒い地域でも快適に運転できます。自動ハイビームやLEDライトが付いている軽自動車は、夜間の視認性を高められるため安心です。バックモニターやパーキングセンサーも、軽自動車の安全運転をサポートする便利な機能です。

維持費の安さと燃費の良さ

軽自動車を選ぶ際は、維持費や燃費も考慮する必要があります。軽自動車は普通車と比べると税金や保険料、ガソリン代を大幅に抑えられます。年に一度支払う軽自動車税は、7,200〜12,900円が一般的です。エコカー減税が適用される軽自動車なら、さらに維持費を抑えられます。
» 燃費のいい軽自動車の特徴

軽自動車のガソリン代は、道路状況や駆動方式によって変動します。雪道を4WDの軽自動車で走ると、カタログの燃費の数値より少し下がることが一般的です。中古の軽自動車は年式や走行距離、車の状態によって燃費性能が変わります。

雪が降る地域では、スタッドレスタイヤの購入も軽自動車の維持費に含まれます。道路にまかれる凍結防止の融雪剤は、車体下部の腐食原因となるため注意が必要です。融雪剤による軽自動車のサビを防ぐための費用も、あらかじめ考えておくと安心です。

レトロな軽自動車に関するよくある質問

レトロな軽自動車に関するよくある質問は以下のとおりです。

  • ・レトロデザインの軽自動車は実用的?
  • ・軽自動車の維持費はどれくらいかかる?
  • ・カスタムされた軽自動車はどこで見つけられる?
  • ・新車と中古車、軽自動車はどちらを選ぶべき?
  • ・古い車種だと故障が多い?

レトロデザインの軽自動車は実用的?

レトロデザインの軽自動車は、見た目のかわいさだけでなく実用的な機能も備えています。日常の買い物や通勤など、軽自動車は街中での運転が容易です。最新モデルの軽自動車であれば、万が一の事故を防ぐための安全装置も搭載しています。

軽自動車はデザインによって荷物を乗せるスペースに工夫が必要ですが、日常的に使う分には十分な広さがあります。4WDの軽自動車を選べば、雪道を走る場合でも安心です。レトロな軽自動車は個性的な見た目でありながら、日常の足として十分な機能性があります。

軽自動車の維持費はどれくらいかかる?

軽自動車の維持費は、普通車と比べると大幅に安く抑えられます。軽自動車の維持費の例は以下のとおりです。

  • ・軽自動車税:10,800円/年(2015年4月1日以降登録車両)
  • ・自賠責保険料:約8,800円/年
  • ・車検費用:45,000~90,000円(2年ごと)
  • ・燃料費:約5,000~8,000円/月
  • ・駐車場代:約3,000〜10,000円/月
  • ・定期メンテナンス費用:10,000~25,000円/年
  • ・その他費用:タイヤ交換30,000~60,000円(数年に一度)、バッテリー交換等

定期メンテナンス費用には、オイルやワイパーの交換などが含まれます。

カスタムされた軽自動車はどこで見つけられる?

カスタムされた軽自動車を見つける方法は以下のとおりです。

  • ・中古車販売店のウェブサイトや店頭
  • ・カスタムカー専門店のウェブサイトや店頭
  • ・オンラインの中古車情報サイト
  • ・自動車関連のイベント
  • ・XやインスタなどのSNS
  • ・カスタムカー専門のウェブメディア

軽自動車のカスタム車両は、自分でカスタムしなくても個性的なデザインになっています。自分でカスタムする時間が取れない人は、最初からカスタムされた軽自動車を探してみることをおすすめします。

新車と中古車、軽自動車はどちらを選ぶべき?

軽自動車の新車と中古車にはそれぞれ異なる魅力があるため、一概にどちらが良いとは言えません。新車の軽自動車を選ぶメリットは、誰も使っていない状態で手に入れられる点です。新車の軽自動車は最新の安全技術や燃費性能を備えており、手厚い保証も付いてきます。

中古の軽自動車を選ぶメリットは、価格を抑えられることです。同じ予算で軽自動車を購入する場合、新車よりもグレードの高いモデルを選べたり、より多くの車種から比較検討できたりします。生産が終了した個性的でレトロな軽自動車に出会えることも、中古車ならではのメリットです。

最新の性能や長期間のメーカー保証を重視するなら、新車の軽自動車がおすすめです。予算や選択肢の幅を求める人は、中古の軽自動車を選びましょう。中古車を検討する際には、信頼できる販売店を選ぶ必要があります。

古い車種だと故障が多い?

古い車種の軽自動車だからといって、必ずしも故障が多いわけではありません。軽自動車の状態は、年式以上にこれまでの手入れの仕方で大きく変わります。定期点検や整備を受けてきた軽自動車であれば、古いモデルでもしっかり走ります。古い軽自動車を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  • ・整備記録を確認する
  • ・信頼できる販売店を選ぶ
  • ・納車前の整備と保証を確認する

年数が経った軽自動車は、時間とともに部品が傷んでいる恐れがあるため注意が必要です。古い車種の軽自動車の場合、修理に必要な部品が作られていないこともあります。

あなたにぴったりのレトロでかわいい軽自動車を見つけよう!

レトロでかわいい見た目の軽自動車は、あなたのカーライフをより一層豊かなものにしてくれます。レトロな軽自動車はデザイン性だけでなく、毎日の生活で便利に使える実用性も兼ね備えています。レトロでおしゃれな軽自動車でおすすめの車種は以下のとおりです。

  • ・ムーヴキャンバス(ダイハツ)
  • ・アルトラパン(スズキ)
  • ・ハスラー(スズキ)

中古の軽自動車なら、さまざまな選択肢の中から理想のレトロな軽自動車が見つかります。信頼できる中古車ディーラーで軽自動車を利用すれば、購入後のメンテナンスやアフターサービスも万全です。信頼できる中古車ディーラーに相談して、理想のレトロ軽自動車を探してみましょう。


北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。

特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇り、年間の軽自動車販売台数は約2500台です。年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。 軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークで在庫をチェックしてみてください。

インターネットやお電話でのお問い合わせも承っております。軽自動車のご購入を検討している方は、北海道軽パークへお気軽にお問い合わせください。
» お問い合わせはこちら


バナー