- カーライフ情報
知らなきゃ損!車の暖房の正しい使い方

皆さま、こんにちは!
「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。
北海道の冬、車に乗ると「暖房=A/C(エアコン)ボタンを入れなきゃ」と考えていませんか?
軽自動車の冬の暖房では、A/Cを入れる必要はほとんどありません。
ここでは、なぜA/Cは基本不要なのか、必要なときだけ使う理由、そして快適に使用するためのポイントを解説します。
目次
A/Cは基本オフでOK。その理由とは?
冬の暖房でA/Cを入れなくても十分な理由は、自動車の暖房の仕組みにあります。A/Cボタンはエアーコンディショニングシステムのスイッチですが、ボタンを押すとコンプレッサーが作動し、冷房・除湿機能が働きます。家庭用のエアコンと違い暖房機能を動作させるスイッチではありません。
車内の暖房は、車のエンジンから出る「余った熱」を利用して温かい風を作り出しているため、冷房や除湿機能のスイッチであるA/Cボタンをオフにしても機能します。
A/Cボタンの役割
車のA/Cボタンは、冷房と除湿を行うための「コンプレッサー」という装置を作動させるためのスイッチです。コンプレッサーを動かすにはエンジンの力を使うため、燃費に影響しますので注意が必要です。A/Cをオンにすると、コンプレッサーが作動し、冷房・除湿機能が働き冷たい風が出ます。A/Cをオフにすると、コンプレッサーは停止し、冷風は出ず「送風」モードになります。
暖房の仕組み
車の暖房は、エンジンが動くときに発生し、通常は冷やす必要のある「熱」を再利用しています。この熱を利用するのにコンプレッサーは不要なため、A/Cボタンを操作しなくても温かい風が出ます。ただし、窓ガラスの曇りを取りたいときは、A/Cの除湿機能が必要なのでオンにする必要があります。暖房機能のみを使いたい場合は、A/Cボタンはオフにしておきましょう。
最近の車は「オート」ボタンが入っていると、自動でA/Cスイッチも入ることが多いため、燃費を節約したい場合は、オートにした後でA/Cボタンだけを切ると良いでしょう。
曇りや湿気が気になるときだけA/CをON
冬は外気が冷たく、車内は湿気がこもりやすいため、フロントガラスが曇ることがあります。このときA/Cを使うと、ガラスの曇りを防ぎながら安全な視界を確保できます。
ガラスが曇った時の使い方
・A/CボタンをON
・風向きを「フロントガラス(デフロスター)」に設定
・外気導入にして湿気を逃がす
ポイントは、冷やすためではなく湿気を取りながら暖かい風を出すこと。
曇りがひどくない場合は、外気導入や風量調整だけでも対応可能です。
暖房効率を高める工夫
軽自動車はエンジンが小さい分、暖房が温まるまで少し時間がかかります。快適に運転するための工夫は以下です。
・スタート直後は風量「弱」+温度「中くらい」
→ エンジン水温が低いうちは、強風・高温設定にしても温風は出ません。
・シートヒーターやハンドルヒーターがある場合は先にON
→ 身体を先に温めることで、暖気が整うまで快適に過ごせます。
・エンジン水温が上がってきたら温度を高めに設定
エンジンスターター使用時の注意
リモコンやスマートキーで事前にエンジンをかける場合も、暖房はすぐに効きません。
・エンジンスターターで暖機中は風量「弱」、温度「中程度」に設定
・暖気が進んだら温度を上げる
これで無駄な燃料消費を抑えながら、車内を効率的に暖められます。
フロントガラス凍結時の安全な対処法
朝、フロントガラスが凍っているときに無理にワイパーを動かすと傷やモーター故障の原因になります。正しい手順は以下です。
1.エンジンを始動
2.デフロスター(フロント)をON
3.A/CをON、外気導入に設定
4.高温+強風でしばらく待つ
氷が浮いてきたらスクレーパーで優しく取り除きます。
※解氷スプレーとの併用は、急激な温度変化でガラスが割れる可能性があるため注意。
乾燥対策とカビ防止
長期間エアコンを使わないと、内部に湿気がこもりカビや臭いの原因になります。
・風量を少し弱める
・風向きを「足元寄り」にする
・10〜15分おきにA/C OFFで調整
・月1回程度A/Cを作動させて内部を乾燥させる
これにより、冬でも快適で衛生的な車内環境を保てます。
冬の軽自動車エアコン活用のコツ
目的 | 設定のポイント |
---|---|
曇り防止 | A/C ON+外気導入ON+デフロスターON |
暖房効率アップ | 風量弱+温度中くらいからスタート |
エンジンスターター使用時 | 暖機中は風量弱+温度中くらい、暖気後に温度調整 |
凍結対処 | 高温+強風+デフロスター |
乾燥対策 | 風量調整・足元暖房・A/CのON/OFFで調整 |
カビ・臭い防止 | 月1回A/C作動で内部乾燥 |
北海道の冬は気温も湿度も変化が激しいですが、A/Cは基本不要、必要なときだけONという使い方を押さえれば、安全で快適なドライブが可能です。
「北海道軽パーク」では、寒冷地仕様やシートヒーター付きの軽自動車も多数ご用意しています。冬の準備はお早めに!
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年6月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数3000台!年間車検台数6500台!2024年度の売上は53億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。
この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!


