終了まであと
  • 時間
2025.08.10
  • その他

【夏休み長距離ドライブ特集】札幌発・長距離ドライブ【道南編】

皆さま、こんにちは! 「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。🚙🛻

夏休みには、北海道を軽自動車で長距離ドライブするのはいかがでしょうか?今回はそのモデルルートを紹介する道南編です。

どこからどこまでが「道南」?

道南は、渡島半島を中心に北海道の南西部に位置するエリア。函館、松前、江差、森、長万部など、歴史的な街や港町が点在しています。

本州に最も近く、青函連絡船や箱館戦争の舞台となった歴史も色濃く残っています。温暖な気候で四季の移ろいがはっきりしており、春は桜、夏は海鮮、秋は紅葉、冬は夜景と、季節ごとの魅力も豊富です。

道南ドライブの魅力は

北海道の中でも比較的温暖で一年を通して走りやすく、雪の季節でも比較的安心して走行できるのが道南エリア。歴史的建造物と港町文化を肌で感じられるスポットが多く、街並みを眺めながらのんびりと散策できます。

海鮮グルメ(イカ、カキ、ウニなど)も豊富で、観光地ごとに名物料理があるのも魅力。さらに観光スポットがコンパクトにまとまっており、移動時間を抑えてゆったり巡れるのも嬉しいポイントです。

🌅プラン:函館・松前・江差を巡る歴史とグルメ満喫コース

函館の夜景、松前城の歴史、江差の港町情緒を一度に楽しむプラン。

【Day1】札幌 → 長万部 →森町 → 函館(泊)

 ・移動距離:約320km(札幌→長万部180km→森町70km、森町→函館70km)
 ・ランチ:長万部名物 かにめし、または森町の「いかめし」
 ・立ち寄り:大沼国定公園、金森赤レンガ倉庫、八幡坂、五稜郭・ベイエリア散策
 ・夕食:函館山ロープウェイ+夜景+海鮮 or 洋食
 ・宿泊:湯の川温泉エリアが便利&快適(車中泊なら道の駅「なないろ・ななえ」も)

札幌を出発し、高速道路で太平洋側を南下。森町では名物「いかめし」で腹ごしらえ。近くの大沼国定公園では、駒ヶ岳を望む湖畔の絶景と遊歩道散策が楽しめます。

函館市内ではベイエリアの金森赤レンガ倉庫でショッピングやカフェ巡り。夕暮れには八幡坂から港を見下ろす景色を堪能。到着後は函館山からの夜景を堪能。ロープウェイ利用がおすすめですが、車で山頂へ行く場合は夜間交通規制に注意。

【Day2】函館 → 松前 → 江差(泊)

 ・移動距離:約170km(函館→松前100km、松前→江差70km)
 ・ランチ:函館朝市の海鮮丼、知内町のかき小屋、または松前のマグロ丼
 ・立ち寄り:松前城と松前藩屋敷、桜の名所(春)

朝は函館朝市で海鮮丼や活イカを楽しみます。午前中はトラピスチヌ修道院で静かな時間を過ごし、隣接する市民の森アジサイ園で色とりどりのアジサイを観賞。
午後は日本最南端の城下町・松前へ。桜の季節はもちろん、夏も歴史ある町並みが美しく、松前城や寺町通りでタイムスリップ気分を味わえます。途中の知内町では「かき小屋」で地元産牡蠣を堪能できます。
江差では古い町並みや港の景色を楽しみ、夜は海鮮料理の店で地元の魚介を味わいましょう。江差で「いにしえ街道」やニシン漁の歴史を感じます。
ご当地スイーツ「五勝手屋羊羹」や「トラピストクッキー」も要チェック!

【Day3】江差 → 札幌

 ・移動距離:約300km(江差→長万部130km、長万部→札幌170km)
 ・ランチ:噴火湾パノラマパークのパノラマカフェハーベスター、長万部名物 かにめし
 ・立ち寄り:開陽丸記念館、八雲町の噴火湾パノラマパーク

江差では開陽丸記念館で幕末の歴史を学べます。江差からは内浦湾(噴火湾)方面を目指します。美しい夏の海沿いを走るのは気分爽快。長距離移動のラストは高速道路で札幌へ戻るのがオススメ。


【立ち寄りたいスポット】

五稜郭タワー・公園、松前城、大沼公園、トラピスト修道院(北斗市当別)、トラピスチヌ修道院(函館市湯の川)、函館市西部地区(ベイエリア~元町)、 赤レンガ倉庫、歴史的教会、洋館、知内町のかき小屋

【道南スイーツ情報】

 ・スナッフルス(函館):チーズオムレットはふわっと溶ける食感が人気。金森洋物館店では限定フレーバーも。
 ・道の駅 なないろ・ななえ(七飯町):赤井川産りんごを使ったアップルパイやソフトクリームが絶品。
 ・駒ヶ岳牛乳(森町):濃厚な牛乳を使ったプリンやソフトクリームは、ドライブ途中のご褒美に。
 ・アンジェリック ヴォヤージュ(函館):生チョコレートが有名。お土産にもおすすめ。
 ・はこだて恋いちご洋菓子店(函館):地元産いちごを使ったショートケーキやパフェが人気。
 ・五勝手屋本舗(江差):巻羊羹
 ・トラピスト修道院(北斗市):トラピストバタークッキー
 ・山川牧場ミルクプラント(大沼):濃厚ソフトクリーム

【軽自動車で行く場合の注意点】

 ・函館〜松前間は海沿いのアップダウンとカーブが続くため、速度控えめに。
 ・函館市内や西部地区は路地も多く、軽自動車は小回りが利くが駐車場所を事前に確認。
 ・海沿いは横風に注意。知内・松前方面は冬から春先にかけて強風が多く、軽自動車はハンドルが取られやすい。

【歴史ドライブに「幕末の足跡」を重ねて】

道南は幕末の歴史と深く関わるエリア。五稜郭や松前城だけでなく、榎本武揚や土方歳三らの足跡が各地に残されています。ドライブしながら日本の近代史に触れることで、風景に新たな視点が加わるかもしれません。


北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年6月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数3000台!年間車検台数6500台!2024年度の売上は53億円に達しています。

また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。

各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。

軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

バナー