- カーライフ情報
【はじめてのマイカー講座⑩】「ナンバープレート」って選べるの?

「せっかくのマイカー、ナンバープレートも自分らしくしたい!」
そんな方におすすめなのが、「希望ナンバー制度」と「図柄入りナンバープレート」です。
はじめてのマイカーなので、好きな番号を付けて、さらに引っ越したり、クルマを買い替えたときは、ナンバープレートを記念にもらうことも可能です!
🎯 希望ナンバーとは?
通常、クルマのナンバーはランダムで割り当てられますが、希望ナンバー制度を使えば「好きな番号」を選ぶことができます!
・人気の番号:「・・・1」「1122(いい夫婦)」「8888」など
・抽選対象の番号もありますので確認が必要です(人気が集中する番号のみ)
【申込方法】
・インターネットまたは申請窓口で申し込み
・申し込み後、数日〜1週間程度で交付
・手数料は地域によりますが4,000円前後が一般的
👉👉希望ナンバーの申込みについて(札幌地区)
🎨 デザインナンバープレート(図柄入り)とは?
地域の特色を活かした「図柄入りナンバープレート」も選べるようになっています。
・北海道は、知床、苫小牧が採用、札幌では、期間限定 大阪・関西万博ナンバープレート、期間 限定全国版図柄入りナンバープレート-令和4年度版-(花柄)が選択可能。
・寄付金あり(カラー印刷)/なし(モノクロ印刷)でデザインの色が変わります。
【注意点】軽自動車でも選べるが、黄色の枠が入ります。

全国版図柄入り

大阪・関西万博限定

苫小牧デザイン図柄入り
✅ ナンバープレート選びのチェックポイント
項目 | チェックポイント |
---|---|
希望番号 | 人気番号は抽選になります |
申込方法 | 発行に時間がかかるので、早めにインターネットで予約がおすすめです |
図柄プレート | 地域の図柄が気に入ったら、カラーになる寄付金ありタイプもチェックしよう |
軽自動車 | 黄色い枠が付くのでナンバーフレームを付けるのもおすすめです |
🏡 引っ越しや車の乗り換え時に!
希望ナンバーやデザインナンバープレートは、ナンバーが変わるときに記念としてもらえるんです!
クルマを廃車したり、ナンバー変更(引っ越しや車の乗り換え)をすると、本来なら元のナンバープレートは返却が必要になりますが…
✅ 希望すれば「記念保存」用にプレートをもらうことができます!
【記念ナンバープレートのもらい方】
- ・陸運局や軽自動車協会で「使用済みプレートの保存希望」を申請
- ・穴を開けて“使用済み”である証明がされる(不正使用防止のため)
- ・数百円の手数料で対応してくれる
📝例えば…
- ・「初めてのマイカーのナンバー」
- ・「結婚記念に選んだ希望ナンバー」
- ・「地元のご当地図柄ナンバー」
…など、思い出として保管しておくのもオススメ!
関連ブログ
【はじめてのマイカー講座①】これだけは知っておきたい「運転前チェックリスト」
【はじめてのマイカー講座②】エンジンのかけ方とギア操作
【はじめてのマイカー講座③】セルフガソリンスタンドでの給油
【はじめてのマイカー講座④】見えない・滑るを防ごう!ライト・ワイパー・タイヤの基本
【はじめてのマイカー講座⑤】メーター&警告灯の読み方ガイド
【はじめてのマイカー講座⑥】クルマに必要な書類って?
【はじめてのマイカー講座⑦】高速道路&駐車テクニック編
【はじめてのマイカー講座⑧】洗車のタイミングと洗車機の使い方
【はじめてのマイカー講座⑨】万が一の事故!どうすればいい?
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


