終了まであと
  • 時間
2025.05.10
  • カーライフ情報

【はじめてのマイカー講座⑧】洗車のタイミングと洗車機の使い方

はじめてマイカーを手にしたのはいいけど…
「洗車ってどれくらいの頻度でやればいいの?」「洗車機ってちょっとドキドキする」
そんなマイカー初心者さんに向けて、愛車をキレイに保つ基本をわかりやすくご紹介します!

✅ 洗車ってどのくらいの頻度でやるべき?

基本の目安は月1回〜2回
でも、北海道のように雪・泥・融雪剤が多い地域では、冬場は特に注意が必要です。

☃️ 冬の洗車はこまめに!

  • 雪道で使われる融雪剤は、放置すると車体のサビの原因になります!
  • 1〜2週間に1度のペースで、特に下回り(タイヤ周辺やバンパー下)を重点的に洗ってあげましょう

🧼 「下回り洗浄あり」の洗車コースが冬はおすすめ!

🧽 はじめての洗車、何を準備したらいい?

自分で手洗いする場合に必要な基本セットはこちら!

🛒 手洗い洗車・初心者の準備チェックリスト

道具用途メモ
バケツ水をためる2つあると、すすぎ用と使い分けが可能になります
洗車用スポンジボディの汚れを落とすできれば柔らかい素材を選ぼう
カーシャンプー泡で汚れを落とす中性タイプがおすすめ
マイクロファイバークロス仕上げの拭き取り・水滴取り傷がつきにくくて拭き上げに最適です
タイヤ・ホイール用ブラシ足まわりの泥・塩カル・小石の除去100均でも手に入ります
ゴム手袋(冬)手が冷たくなりにくい冬場の洗車に便利!

👉 ホームセンターやカー用品店、最近では100均でも揃えられます!

🚿 洗車方法の選び方

🖐️ 手洗い洗車のメリット・デメリット

◎ メリット:
・自分のペースで丁寧にできる
・愛車の状態をじっくりチェックできる(キズやサビの早期発見)

△ デメリット:
・スペースと時間が必要
・冬は寒さとの戦い…

時間に余裕があるときにおすすめ!

🚘 洗車機ってどう使うの?

ガソリンスタンドなどにある自動洗車機も、初心者さんにぴったり。
慣れてしまえば、簡単・早い・冬でもラク!
初心者でも大丈夫!使い方は意外とカンタンです👇

🎦 初めての洗車機、使い方ガイド

  1.  1. 窓・ドアを完全に閉める(ミラーもたたむ)
  2.  2. 洗車メニューを選ぶ(おすすめは「水洗い+下回り」)
  3.  3. 指示に従って車をゆっくり前進
  4.  4. 「STOP」のサインが出たら止まって、ギアは「P」、サイドブレーキ!
  5.  5. エンジンはそのままでOK。洗車機がスタート!
  6.  6. 終わったら前に進んで退場(その場に拭き上げスペースがある場合が多い)

📌 乾いたタオルで軽く拭き上げると、仕上がりがキレイ&水シミも防げます!

👟 忘れがちなタイヤ・ホイールまわりもチェック!

タイヤまわりは泥・小石・融雪剤がたまりやすく、劣化やサビの原因に。
✅ 洗車機だけでは落ちきらないこともあるので、専用ブラシや水道ホースでサッと洗うのがおすすめ。

💡豆知識:撥水コート洗車って何?

洗車機のメニューにある「撥水コート」や「ワックス付きコース」は、水弾きが良くなって、汚れが付きにくくなる加工がされます。ただし、効果は長くないものがほとんどです。

🚗 忙しい人には「撥水コース」→月1回の洗車でもOK

マイカーを長くキレイに保つために
 ・初めてでも大丈夫。道具を揃えて楽しく洗車デビューしてみましょう!
 ・基本は月1〜2回の洗車、冬は1〜2週間に1回を目安に!
 ・下回りのサビ対策が冬の洗車のポイント!
 ・手洗いか洗車機かはライフスタイルに合わせて選ぼう!
 ・タイヤ・ホイールも忘れずに!

関連ブログ
雪で汚れたクルマの洗車
雪解け洗車のススメ~冬の汚れを落として快適な春ドライブへ!
【はじめてのマイカー講座①】これだけは知っておきたい「運転前チェックリスト」
【はじめてのマイカー講座②】エンジンのかけ方とギア操作
【はじめてのマイカー講座③】セルフガソリンスタンドでの給油

【はじめてのマイカー講座④】見えない・滑るを防ごう!ライト・ワイパー・タイヤの基本
【はじめてのマイカー講座⑤】メーター&警告灯の読み方ガイド
【はじめてのマイカー講座⑥】クルマに必要な書類って?
【はじめてのマイカー講座⑦】高速道路&駐車テクニック編


北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。

また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。

各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。

軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


バナー