- カーライフ情報
【はじめてのマイカー講座⑥】クルマに必要な書類って?

「免許証があれば大丈夫でしょ!」…実はそれだけじゃ不十分。
マイカーを持ったら、“車に積んでおくべき大切な書類”がいくつかあります。
特にトラブル・事故・検問・点検のときに、「アレどこ!?」とならないよう、グローブボックスにまとめて入れておきましょう!
✅ 絶対に積んでおくべき!3つの書類
① 車検証(自動車検査証)
🚘 通称「車検証」。車の身分証明書のような存在。
- 所有者や使用者、ナンバー、車両のサイズ・重さなどが記載されています
- 警察の検問や、整備・点検、万が一の事故時にも提示が必要になります
- 必ず車に積んでおくことが法律で義務づけられています!
📌 通常はグローブボックスに保管されていますが、いざという時すぐ出せるようにしておきましょう!
② 自賠責保険証明書(および任意保険証)
📝 いわゆる「強制保険」こと、自賠責保険。
- 車を運転するうえで加入が義務付けられています(車検のときに更新)
- 万が一の事故で人身損害が発生したとき、最低限の補償をしてくれる保険です
- 加入証明書を常に車に積んでおく必要があります
💡 任意保険の証券もあれば、事故のときにすぐ保険会社に連絡できて安心!
③ ロードサービスの連絡先
🔧 バッテリー上がりや、鍵の閉じ込み、パンクなど…いざというときに助けてくれるのがロードサービス。有名なJAFだけでなく、任意自動車保険やクレジットカードなどにもロードサービスが付いている場合がありますので、一度見直してみるといいでしょう。
・加入している保険会社のロードサービス、JAFのカード、クレカのロードサービスなど
・コールセンターの連絡先はスマホに登録しておくのも◎
📌 スマホが使えない状況に備えて、紙のカード・番号メモも車内にあると安心!
※鍵の閉じ込み時には車内のメモが見れないので要注意!

💬 よくあるトラブル時の例
- ・「バッテリーが上がった!→ どこに連絡すればいいの?」
- ・「接触事故を起こしてパニック→ 車検証や保険の情報が出てこない」
🧠 こういったときのために、
➡ グローブボックスにひとまとめにしておくのが正解!
✅ 積んどくチェックリスト
- □車検証
- □自賠責保険証及び任意保険証
- □JAFなどの連絡カードまたは保険会社の緊急連絡先など
- □ボールペン(事故時のメモ用)
- □小さめのノート(状況メモ・相手の情報など)
トラブル時もご安心ください!
北海道軽パークで保険にご加入のお客様は、営業時間内であれば当店までお電話いただければOK! スタッフが責任をもってロードサービスの手配をいたします。
営業時間外の場合は、保険証券などに記載の専用窓口へご連絡ください。
関連ブログ
【はじめてのマイカー講座①】これだけは知っておきたい「運転前チェックリスト」
【はじめてのマイカー講座②】エンジンのかけ方とギア操作
【はじめてのマイカー講座③】セルフガソリンスタンドでの給油
【はじめてのマイカー講座④】見えない・滑るを防ごう!ライト・ワイパー・タイヤの基本
【はじめてのマイカー講座⑤】メーター&警告灯の読み方ガイド
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


