- カーライフ情報
【はじめてのマイカー講座②】エンジンのかけ方とギア操作

納車されたはいいけど…「え?どうやってエンジンかけるの?」
そんなマイカー初心者さんのために、まず覚えてほしい【エンジンのかけ方】と【ギア操作】をわかりやすく解説します!
🔑 あなたのクルマ、“ボタン式”ですか?“鍵式”ですか?
最近の新車では、スマートキー+プッシュスタートボタンが主流。
でも!中古車だとまだまだ現役の「鍵を差し込んで回すタイプ(鍵式)」も多くあります。
🔘【プッシュスタート(スマートキー)】
スマートキーをポケットやバッグに入れたままでOK。
- ブレーキをしっかり踏む
- スタートボタンをポチッと押す
→ エンジン始動!
🔸スマートキーが車内にないと、エンジンはかかりません!

🔑【鍵式(キーシリンダー式)】
古めの車に多いタイプ。
- 鍵を運転席右側の鍵穴(キーシリンダー)に差し込む
- ブレーキを踏みながら、鍵を「ON→START」の位置まで一気に回す
→ エンジン始動!
🛑 鍵を中途半端に止めると電源だけ入ってしまい、エンジンはかかりません!

※ブレーキを踏まないと、どちらのタイプでもエンジンはかからない仕組みになっています(※一部の古い鍵式は除く)。
🫘豆知識
スマートキーとキーレスエントリーの違い
キーレスエントリーは、リモコンのボタンを押してドアのロックや解除を行う方式で、エンジンをかける際には鍵を差し込む必要があります。一方、スマートキーは鍵をポケットやバッグに入れたままでも、車に近づくだけでロックが解除できたり、車内のボタンでエンジンを始動できたりする、より高機能なシステムです。
🕹️ ギアって何?「P・D・R・N」だけは覚えよう!
エンジンがかかっても、ギアを入れなければ車は進みません。
🔤 ギアの意味一覧
表記 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
P | パーキング | 停車・駐車中はこれ。エンジンを切る前に必ず入れる |
D | ドライブ | 前に進むときはこれ。発進の基本ポジション |
R | リバース | バックするとき。Dと間違えないよう注意 |
N | ニュートラル | 中立(空ぶかしや牽引時など)。通常あまり使わない |
そのほかに【2】または【S】セカンド(2速固定)、【L】ロー(1速固定)、【S】スポーツ、【B】ブレーキ、【O/D】オーバードライブなどが車種によっては装備されていますが、通常走行では使用しなくても大丈夫です。

💡 操作のポイント
- ギアを動かすときは 必ずブレーキを踏んだ状態で!
- 「P」や「N」では、アクセル踏んでも車は動きません。慌てないでOKです。
🚫 よくある初心者の間違い
- 「アクセル踏んでるのに動かない…!」→ ギアが「P」のままです!
- 「なんか後ろに下がる!」→ 「R」に入れたまま発進してませんか?
- 「Dに入れようとしたけど、動かない」→ ブレーキ踏んでないとギアが動かない!
関連ブログ
【はじめてのマイカー講座①】これだけは知っておきたい「運転前チェックリスト」
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


