- カーライフ情報
【はじめてのマイカー講座①】これだけは知っておきたい「運転前チェックリスト」

マイカー生活の第一歩!
ついに納車!自分のクルマを手に入れたあなた、ようこそマイカー生活へ!
でもいざ運転しようとすると……「え、最初って何するの?」と不安になる人も多いんです。
今回はそんな“はじめてさん”でも安心して出発できるように、運転前に必ずチェックしたいポイントをわかりやすくまとめました!
✅運転前にこれだけはチェックしよう!
【1】シートベルト、ちゃんと締めてる?
- ・走り出そうとした瞬間、「ピーピーピー!」とアラームが鳴ったことありませんか?
これは「シートベルトを締めていないよ!」という警告音です。 - ・運転席&助手席はもちろん、後部座席でも着用が義務化されています。
- ・短距離でも必ず締めましょう!
【2】ミラーは自分の目に合わせる
- ・サイドミラーとルームミラーは納車時のままだと他人仕様です。
- ・ちゃんと見えるように、自分の目線で合わせましょう。
▶サイドミラーの動かし方
- ・運転席の右側やドア付近にスイッチで動かせる調整ダイヤルがあります。
- ・「L(左)」や「R(右)」を選んで、上下左右で調整。
- ・車体の一部が少し映るくらい+後方がよく見える位置がベストです。

【3】ライト、ちゃんと点いてる?
- ・最近の車は「オートライト」付きが主流。
- ・オートライトは暗くなると自動でライトを点けてくれますが、トンネル内や夕方の微妙な明るさでは反応しないことも。
▶ここをチェック
- ・ライトスイッチが「AUTO」になっていれば自動制御。
- ・手動で「ライトON」にも切り替えられるので、状況によって使い分けを!
【4】パーキングブレーキ(サイドブレーキ)解除した?
- ・出発前に“ブレーキがかかったまま”になっていると、進みません!
▶どこにあるの?タイプいろいろ
- 【①レバー式】運転席と助手席の間にある引き上げ式
- 【②足踏み式】左足元にある踏み込みペダルタイプ
- 【③電動ボタン式】最近の車に多い、小さな「P」マークのボタン
「サイドブレーキ(パーキングブレーキ)」のタイプは車種ごとに違うので、納車時にしっかりチェックしておくと安心です!
【5】タイヤの空気、大丈夫?
- ・見た目でちょっとぺちゃんこ?と思ったら要注意。
- ・空気が少ないと燃費が悪くなったり、スリップの原因になることも。
▶空気圧の調べ方
- ・運転席のドアを開けたところのラベル(車体側)に「適正空気圧」が書いてあります。
- ・ガソリンスタンドやカー用品店で「空気圧チェックお願いします!」と言えばOK!
- ・最近のセルフスタンドには自分でできる空気入れもあります(無料が多い!)
【6】ガソリン入ってる?
- ・メーター内の「E」はEmpty=空っぽの意味です。
- ・給油ランプがついてたら、すぐにスタンドへGO!

🚦+αでやっておくと安心!
- ・ナビの目的地をセットしておく
- ・スマホはホルダーに固定(充電ケーブルもセット)
- ・雨の日はワイパーの動作もサッとチェック!
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


