- お役立ち情報
【2025年北海道版】自動車税の支払方法まとめ!一番オススメの支払い方は?

皆さま、こんにちは! 「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。🚙🛻🚜🚗
毎年春になると届く「自動車税納税通知書」。
忘れずに支払う必要がありますが、実は支払い方法にはいくつかの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
今回は、自動車税の主な支払方法と、それぞれの特徴をわかりやすくまとめました!
自動車税とは?
自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有している人に課せられる税金です。都道府県税で、普通車は「自動車税」、軽自動車は「軽自動車税」と呼ばれます。
納税通知書は5月上旬ごろに届き、5月末までに支払うのが原則です。
自動車税の主な支払い方法
それでは、北海道で対応している自動車税の支払い方法をご紹介します!
①現金
納税通知書を持参して、コンビニや金融機関で支払います。昔ながらのお馴染みの方法です。
手軽さ:★★★☆☆|手数料:×|ポイント還元:×
②口座振替
公共料金などと同様に、銀行などの預貯金口座から自動的に振り替えることが可能。一度申込みすると翌年度以降も継続されます。
手軽さ:★★★★☆|手数料:×|ポイント還元:×
③スマホ決済
納税通知書のバーコード(eL-QR)を決済アプリで読み取って、アプリ内で支払える方法です。スマホだけで手軽に完結!
手軽さ:★★★★★|手数料:×|ポイント還元:○
④クレジットカード
納税通知書裏面のバーコードを読み取って「地方税お支払サイト」にアクセス。クレカ払いを選択し、必要事項を入力して支払います。入力内容が多いことと、納税額によって手数料がかかるのが難点。
手軽さ:★★☆☆☆|手数料:納税額によって加算|ポイント還元:○
⑤電子マネー
納税証明書をコンビニに持参し、事前にチャージしている電子マネーで支払います。クレカからのチャージ時にポイントが付きます。コンビニで電子マネーをよく利用する人向け。
手軽さ:★★★☆☆|手数料:×|ポイント還元:△
まとめると、メリットが多いのはスマホ決済!手軽で手数料がなく、ポイント還元がありオススメの方法です✨

こんな人に向いている!主なスマホ決済
では支払方法としてオススメのスマホ決済について、主なアプリ&どんな人に向いているかをまとめました!
還元率はキャンペーン等によって変動するので、各アプリ事業者のサイトをチェックしてみてくださいね✨

最後に:払い忘れに注意!
いずれの支払い方法でも、支払い期限を過ぎると延滞金が発生します。スケジュール帳やスマホのカレンダーにリマインダーを入れて、忘れずに対応しましょう!
北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。
また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。
各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。
軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


