終了まであと
  • 時間
2025.04.02
  • お役立ち情報

【必見】夏用ワイパーに戻すべき?交換のタイミングとメリットを解説!

皆さま、こんにちは!
「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。🚙🛻🚜🚗

北海道の冬に欠かせない冬用ワイパー。でも春になったら、夏用ワイパーに戻したほうがいいのか、そのままでも大丈夫なのか迷うこともありますよね。今回は、冬用ワイパーを交換すべきかどうかと、長持ちさせる保管方法についてです。

冬用ワイパー、夏も使い続けていい?

冬用ワイパーをそのまま使い続けることもできますが、実は夏には向いていません。冬用ワイパーのゴムは寒さに強い分、柔らかく作られています。夏の高温環境では逆に劣化しやすくなってます。特にフロントガラスが熱を持つと、ゴムの劣化が早まります。

交換のタイミングはいつ?

冬用ワイパーから夏用ワイパーに交換する目安は、気温が10℃を超える日が続くようになった頃です。具体的には、4月中旬から5月頃が適したタイミングになります。

ワイパーゴムの状態もチェック!

夏用ワイパーに交換する前に、ワイパーゴムの劣化も確認しましょう。
 ・拭きムラがある
 ・ゴムが裂けている
 ・変形している

こうした症状が見られる場合は、ワイパーゴムだけでも交換すると安心です。

冬用ワイパーの寿命は?

一般的に、ワイパーの寿命は2〜3年程度と言われています。ただし、使用状況によっては1シーズンで劣化することもあります。
 ・ゴムが劣化して拭き残しが増える
 ・フレームが変形して密着しない

こうした兆候があれば、新しい冬用ワイパーの購入を検討しましょう。

ワイパー交換の手順

ワイパーの交換は比較的簡単にできます!基本的な流れは以下のとおりです。

1. 古いワイパーを外す
 1. ワイパーアームを立てる。
 2. ワイパーブレードのロック部分を押して、スライドさせて外す。

2. 新しいワイパーを取り付ける
 1. 新しいワイパーブレードをアームのフックにしっかりはめ込む。
 2. ロックがカチッと音を立ててハマることを確認。

3. ワイパーを元に戻し、動作確認
 1. ワイパーをフロントガラスに戻す。
 2. ウォッシャー液を出して動作チェック。

冬用ワイパー、正しい保管方法は?

冬用ワイパーを長持ちさせるためには、適切な保管が大切です。以下のポイントを押さえておきましょう。

1. 汚れを落としてしっかり乾燥

ワイパーには泥や凍結防止剤が付着していることがあります。そのまま保管すると劣化が早まるため、下記のようなメンテナンスが必要です。
 ・水で汚れを落とす
 ・中性洗剤で軽く洗う
 ・しっかり乾燥させる

2. 高温&直射日光を避ける

車内にそのまま置くと、夏場の高温でゴムが劣化しやすくなります。ガレージや物置などの涼しい場所で保管するのがおすすめです。

3. 平らに保管する

ワイパーを立てたり無理に曲げた状態で置くと、ゴムが変形する可能性があります。できるだけ水平に置いて保管しましょう。

4. 箱にしまう場合は湿気対策を

夏用ワイパーの箱に収納するのも良いですが、湿気がこもらないように乾燥剤(シリカゲルなど)を入れておくと安心です。

5. 冬タイヤと一緒に保管できる?

冬タイヤを保管している場所に置くのも良いですが、
 ・タイヤの上に直接置かない
 ・タイヤと直接触れさせない
 ・袋やケースに入れて湿気対策をする
といったポイントを守ることで、より良い状態を保つことができます。

夏用ワイパーに交換して、冬用は適切に保管!

 
冬用ワイパーは寒さには強いですが、夏の暑さには弱いです。春になったら夏用ワイパーに交換し、冬用ワイパーは適切に保管しておけば、次のシーズンも快適に使えます。

北海道でのカーライフを快適にするために、ぜひ参考にしてみてください!


北海道軽パークは、札幌市・北広島市・苫小牧市に4店舗を展開する軽自動車専門店です。総在庫台数は1000台以上を誇り、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバンなど幅広いラインナップを取り揃えています。特に令和年式の在庫量は道内ナンバーワン(※2025年2月末時点)を誇ります。年間の軽自動車販売台数は約2500台、年間車検台数は約6000台、2023年の売上は48億円に達しています。

また、スズキ副代理店・ダイハツスーパーピット店として新車の販売も行っており、定期点検や車検、故障や事故の修理対応なども国土交通省から指定認可を受けた自社の工場で対応しています。さらに、整備・車検・鈑金・修理・保険と、アフターサービスも充実しており、生涯にわたって安心のカーライフを提供しています。

各自動車メーカーや保険会社から毎年多くの表彰を受けているほか、地方創生メディア「Made In Local」で「北海道を代表する企業100」に選出されているほか、 地域に還元する「カメの子プロジェクト」などの寄付活動も行っています。

軽自動車をお探しの際は、北海道軽パークへの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。


この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

バナー