- カーライフ情報
雪解け洗車のススメ~冬の汚れを落として快適な春ドライブへ!

皆さま、こんにちは!
「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。
北海道の冬を乗り越えた愛車、しっかりメンテナンスしていますか?
冬の間に付着した汚れは、放置するとサビや塗装のダメージの原因になります。特に、融雪剤(塩カル)や泥汚れは車の下回りに溜まりやすく、サビを促進する恐れがあります。
春を迎える前にしっかりと洗車をして、愛車をリフレッシュしましょう!
雪解け時期の汚れの正体とは?
冬の間にクルマに付着した汚れには、以下のようなものがあります。
① 融雪剤(塩カル)
北海道の冬道では、雪を溶かして凍結を防ぐために「塩化カルシウム(塩カル)」や「塩化ナトリウム」が散布されます。この成分が車のボディや下回りに付着し、放置すると金属部分のサビを促進します。海の近くのクルマが塩で錆びやすいのと同じです。特にサスペンションやマフラー、ホイールハウス内は見えにくい場所なので要注意です。
② 泥はね・砂ぼこり
雪解けの道路には、雪と一緒に砂や泥が混ざっており、これがボディや下回りに飛び散ります。雨が降るとさらに汚れがこびりつき、塗装の劣化や傷の原因にもなります。
③ 黄砂・花粉
春先には黄砂や花粉が多くなり、車のボディやガラスに付着します。そのまま放置すると、雨と混ざってシミになったり、ワイパーを使うとフロントガラスに傷がつくこともあります。

雪解け洗車のポイント
① 下回りをしっかり洗う
冬の間に最も汚れが溜まりやすいのが車の「下回り」です。
サビの原因となる融雪剤は特に下回りに付着しやすく、きちんと洗わないと車の寿命を縮めることにもつながります。
効果的な洗車方法
- 高圧洗浄機を使用する(または、洗車場の下回り洗浄機能を活用)
- タイヤハウスをしっかり洗う
- ホースで水を当てる際は、できるだけ下から上に向かって噴射する
- サビ防止スプレーを吹きかけると、さらに効果的!
② ボディはやさしく洗う
春の洗車では、泥汚れをこすりすぎると塗装に傷がついてしまいます。まずは大量の水で洗い流してから本格的に洗いはじめましょう。
おすすめの洗車方法
- たっぷりの水で最初に全体の汚れを洗い流してから本格的に洗う
- 泡立ちの良いカーシャンプーを使う
- スポンジやマイクロファイバークロスを使い、優しく撫でるように洗う
- 洗い終わったら、すぐに拭き上げて水シミを防ぐ
③ コーティングで春の汚れ対策!
洗車後はワックスやコーティングを施して、汚れの付着を防ぐのがおすすめです。特に手間はかかりますが「ガラスコーティング」をしておくと、黄砂や花粉が付きにくくなり、次回の洗車も楽になります。
⑤ スタッドレスタイヤの清掃も忘れずに!
冬の間に使用したスタッドレスタイヤは、塩カルや泥が付着しているため、そのまま保管すると劣化の原因になります。タイヤ交換後にしっかり洗浄しましょう。
スタッドレスタイヤの洗い方
- ホイールにこびりついた汚れをブラシで落とす
- 水でしっかり洗い流し、洗剤を使って細かい汚れを落とす
- 乾いた布でしっかり拭き、水分を残さない
- 保管前にタイヤワックスを塗ると劣化防止に効果的です
特に、ゴム部分に融雪剤が残るとひび割れの原因になるため、念入りに洗浄して乾燥させましょう。

洗車後のチェックポイント
-
ボディ全体をチェック(汚れの残りや傷の有無を確認)
-
窓ガラスの拭き残しがないか確認(水滴やシミが残ると視界が悪くなる)
-
タイヤの空気圧をチェック(適切な空気圧に調整)
-
ワイパーのゴムを確認(劣化している場合は交換を検討)
-
エンジンルームの汚れもチェック(雪解け時期は特に泥が入り込みやすい)
どこで洗車をするべきか?
北海道のように冬場の気温が低く、路面に融雪剤が撒かれる地域では、温水が使える洗車場や室内洗車スペースがある場所が特におすすめです。以下のような洗い場が使いやすいですよ。
① 温水が使えるコイン洗車場
冬場でも車体が凍りにくく、融雪剤をしっかり洗い流せます。札幌市内には温水が使える洗車場がいくつかあります。
② ガソリンスタンドの手洗い洗車
フルサービスのスタンドでは手洗い洗車をしてくれるところもあります。プロに任せたい場合に便利です。
③ セルフ洗車機があるスタンド
水圧の強い高圧洗浄機付きの洗車機があるスタンドなら、下回りの融雪剤も洗いやすいです。
④ 自宅での洗車
ポータブル高圧洗浄機と温水を使える環境があれば、自宅での洗車も可能です。ただし、排水の凍結には注意が必要。雪解け時期の洗車は、できるだけ設備の整った洗車場を利用するのがおすすめです。
⑤ 洗車機を使用しての洗車
自分で洗車をする時間がない場合などは、洗車機を使用して洗車します。ボディを傷つけたくないなら、布ブラシタイプの洗車機を選ぶといいでしょう。また、頻繁に洗車機を使う場合、コーティングをしておくと傷がつきにくくなります。融雪剤を洗い流すためには、オプションで下部洗浄機能を搭載した洗車機が必要です。
春を迎える準備は愛車から!
冬の厳しい環境を乗り越えた車は、雪解けとともにしっかりメンテナンスすることが重要です。
特に下回りの洗浄やスタッドレスタイヤの清掃を怠ると、サビや劣化の原因になってしまいます。
洗車後のチェックも忘れずに行い、春の快適なドライブを楽しみましょう!
北海道軽パークは、北海道内で軽自動車を専門に取り扱う店舗です。新車同様の高品質な軽自動車を、圧倒的な大量仕入れにより低価格で提供しています。札幌に2店舗、北広島と苫小牧にそれぞれ1店舗、常時1000台以上の在庫を取り扱い、特に令和年式の在庫は道内ナンバーワン(※2024年4月末時点)。
スズキ・ダイハツの正規販売店として、安心のアフターサービスを提供。オイル交換が無料で、車検・点検・修理のサポートも充実。自動車ローンや保険、タイヤ交換など、カーライフをトータルサポートします。
軽自動車の購入をご検討中の方は、ぜひ北海道軽パークへ。お客様のカーライフを全力でサポートいたします。
この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!


-2-1024x411.png)