- お役立ち情報
夏タイヤに戻すときの注意点を詳しく解説!

皆さま、こんにちは!
「軽自動車で北海道を元気に!」北海道軽パークです。🚙🛻🚜🚗
春が近づくと、「そろそろ夏タイヤに交換しようかな?」と考える方も多いのではないでしょうか?しかし、ただ交換するだけでは不十分です!タイヤの状態をしっかりチェックし、安全に走れる準備を整えることが重要になります。
今回は、交換のタイミング・タイヤの状態チェック・正しい保管方法を中心に、夏タイヤ交換時のポイントを詳しく解説します!
1. 交換のタイミング|早すぎず、遅すぎずがベスト!
「気温が7℃を超えたら交換の目安」とよく言われますが、北海道では4月~5月が適切なタイミングです。
交換時期を誤るとこんなリスクが!
- 🛞早すぎる交換のリスク
4月初旬でも突然の寒波で雪が降る可能性があり、夏タイヤでは安全に走行できなくなることがあります。また、一般的に夏タイヤは、気温7℃以下となる環境での使用を想定して設計されていません。 気温が低くなるほど、タイヤが硬くなって路面との密着性が悪化することから、冬季の使用に不向きです。そのため、雪が降らなくても路面が冷えているとスリップの危険性が高まります。
- 🛞遅すぎる交換のリスク
スタッドレスタイヤを長く履き続けると、気温の上昇に伴って急速に摩耗が進みます。特に気温が高くなるとゴムが柔らかくなり、摩擦による消耗が激しくなるため、交換のタイミングが遅れると寿命が縮んでしまいます。また、スタッドレスタイヤは乾いた路面でのブレーキ性能が夏タイヤに比べて劣るため、制動距離が伸び、安全性が低下する可能性があります。
2. 夏タイヤの状態を必ずチェック!
冬の間、物置やガレージに保管していた夏タイヤ。実は、劣化や摩耗が進んでいるかもしれません!
🔍 交換前にチェックしたいポイント
✅ 溝の深さを測る
・法律では1.6mm以下のタイヤは使用禁止ですが、安全のためには3mm以下なら交換を推奨します。
・簡単なチェック方法:100円玉を溝に入れて、1の部分が見えたら交換時期です。
✅ ひび割れ・傷の有無
・ゴムは経年劣化するため、細かいヒビが入っている場合は交換を検討しましょう。
・側面に大きな傷や亀裂があると、バーストの危険が高まります。
✅ 空気圧の確認
・保管中に空気圧は自然に減少するため、適正値に調整する必要があります。
・低すぎると燃費が悪化し、偏摩耗の原因になります。
「このタイヤ、まだ使えるのかな?」と迷ったら、店舗でご相談ください。
店舗でタイヤの溝・劣化具合・空気圧をしっかり確認し、安全に使えるかを診断いたします。

3. 交換後のスタッドレスタイヤは正しく保管!
外したスタッドレスタイヤを適当に保管してしまうと、次の冬に使えなくなることも…。
長持ちさせるために、正しい保管方法をチェックしましょう!
🛠 保管のポイント
✅ タイヤをしっかり洗浄する
スタッドレスタイヤには路面の凍結防止剤が付着しており、これがゴムを劣化させる原因になります。ブラシでしっかり汚れを落とし、水で丁寧に洗い流しましょう。
✅ 乾燥させてから保管
洗浄後の水分が残っていると、カビや劣化の原因になります。風通しの良い日陰でしっかり乾燥させてから収納しましょう。
✅ 保管場所を選ぶ
直射日光や高温多湿な環境はゴムの劣化を早めるため、風通しの良い冷暗所で保管するのが理想的です。屋外に置く場合は専用のカバーを使い、雨や紫外線を防ぎましょう。
✅ 積み重ねまたはラックで保管
ホイール付きタイヤは積み重ねても問題ありませんが、重ねすぎると変形のリスクがあります。一方、ホイールなしのタイヤは立てて保管するのが理想的です。寝かせて重ねると変形しやすくなるため、ラックを活用するのもおすすめです。
✅ 「タイヤ保管サービス」で保管
札幌市内では、タイヤ保管サービスを行っている会社もありますので、「保管場所がない」「重くて運ぶのが大変…」という方は、タイヤ交換後、保管しておくサービスを探しおきましょう。

4. 交換作業はプロにお任せが安心!
タイヤ交換はご自身でも可能ですが、安全性を確保するためにはプロに任せるのがベストです。自分で作業を行うと、締め付け不足やバランス調整のミスによるトラブルが発生するリスクがあります。プロの手による交換なら、確実で安心です!
✅ バランス調整で快適な走行を実現
ホイールバランスが崩れると、高速走行時の振動や偏摩耗の原因になります。プロの機器によるバランス調整で、安定した走行が可能になります。
✅ トルクレンチを使った適正締め付けで安全性UP
力加減を間違えると、ナットの締めすぎによるボルトの破損や、逆に緩みが発生する可能性があります。プロなら、車種ごとに適正トルクを設定し、安全に締め付け作業を行います。
✅ プロのチェックでトラブルを未然に防ぐ
交換時にタイヤの状態をしっかり点検し、ひび割れや摩耗、異物の有無などを確認してくれます。これにより、思わぬトラブルを未然に防ぐことができます。
🌟 事前予約で待ち時間なし! 🌟
混雑する時期の前に、早めのご予約をオススメします!
北海道軽パーク:サービスメニュー👈👈
5. 夏タイヤ交換は安全・快適に!
🔹 適切な交換時期をチェック!(北海道なら4月~5月が目安)
🔹 タイヤの状態を確認して、安全に使えるかをチェック!
🔹 スタッドレスタイヤは正しく保管して長持ちさせる!
🔹 プロに任せるとスムーズ&安全!
無料点検&交換のご予約受付中!
「このタイヤまだ使える?」「交換はいつがいい?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください!
→ ご予約・お問い合わせはこちら! 【北海道軽パーク:サービスメニュー👈👈】
北海道軽パークは、北海道内で軽自動車を専門に取り扱う店舗です。新車同様の高品質な軽自動車を、圧倒的な大量仕入れにより低価格で提供しています。札幌に2店舗、北広島と苫小牧にそれぞれ1店舗、常時1000台以上の在庫を取り扱い、特に令和年式の在庫は道内ナンバーワン(※2024年4月末時点)。
スズキ・ダイハツの正規販売店として、安心のアフターサービスを提供。オイル交換が無料で、車検・点検・修理のサポートも充実。自動車ローンや保険、タイヤ交換など、カーライフをトータルサポートします。
軽自動車の購入をご検討中の方は、ぜひ北海道軽パークへ。お客様のカーライフを全力でサポートいたします。
この機会に是非、北海道軽パークへお越しください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!


-2-1024x411.png)